![]() |
![]() |
TOP > Perl > ディレクトリ操作 |
![]() |
![]() |
chdir演算子
作業ディレクトリを変更する。シェルコマンドのcdに相当
chdir演算子の例
chdir "perl/test"; グロブ
あるパターンにマッチするファイル名を展開すること。例えば、作業ディレクトリ内で「.cpp」ファイルの一覧を取得したい時などにglobを使う。
グロブの例
@cpp_name = glob "*.cpp"; #アルファベット順に並んだファイル名を取得 #また、グロブは以下のような書き方もできる。 @cpp_name = <*.cpp>;#<>で囲まれた部分に関してはダブルクォート展開が行われる $search_dir = /home/aaa/cpp/; @cpp_name = <$search_dir/*c.cpp *.cpp>; ディレクトリハンドル
opendirを使う事で、ディレクトリハンドルを取得する事ができる。
(書式) opendir ディレクトリハンドル名, ディレクトリ名;
opendirの例
opendir H_DIR, "." or die "can not open dir $!"; #ここで取得できるファイル名は、ディレクトリ内のファイル名である foreach $file_name(readdir H_DIR) { next unless $file_name =~ /\.cpp$/; push @file $file_name; } #openと同様にハンドルを取得した際は、閉じる必要がある #opendirしたハンドルに対しては、closedirを使用する closedir H_DIR; |
![]() |
![]() |
Copyright 2007 ためになるホームページ All Rights Reserved. |