![]() |
![]() |
TOP > C言語 > typedef |
![]() |
![]() |
typedef
typedefキーワードを用いると独自の型を定義する事ができる。例えば構造体を宣言する時、
struct [構造体の型] 変数名;
と宣言するが、この構造体を何回も使う時は面倒なので、struct [構造体名]までを自分で作成した型とする事ができる。自分で型を作成してしまえば、変数を宣言する時に
[自分で宣言した型] 変数名;
で使用できる。
(書式)typedef [定義したい型] 型名;
※typedefは#defineと異なり、コンパイル時に型チェックが行われる。#defineは、コンパイル前に展開される。
typedefの例
struct _test_t { int a; int b; }; //この構造体の型を宣言する typedef struct _test_t test_t; typedef unsigned int uint; int main(int argc, char** argv) { uint c; test_t test;//こんな感じで変数を宣言できる test.a = 1; test.b = 2; c = test.a; return(0); } |
![]() |
![]() |
Copyright 2007 ためになるホームページ All Rights Reserved. |